Libra DESIGN
緑を育てる「人」を増やす
Green Social Management Office
なにをするところ?
植物や農を通じて
循環するコミュニティづくりを
マネジメントする
ソーシャルデザインオフィスです。
数値化や言語化が難しく
ぼんやりとして掴みにくい課題や
モヤモヤを整理し、
明確にし、工程をつくり、
解決への道筋を立てます。
コンセプトは
「緑」を増やすのではなく
緑を育てられる「人」を増やす。
ハードのデザインというよりも
ハード完成後の運用・活用などの
マネジメントを専門としています。
エディブル教育
環境 × 自然 × 植物 × 食 を通じた
エディブル・エデュケーション
菜園教育、食農教育とも呼ばれています
「あそび」と「まなび」のまんなかで
こどもの『生きる力』を養います
まち・コミュニティ
バイオフィリックデザインを取り入れた
植物や樹木と、風通る居心地のよい
まちなかリビングの創り方
Works
教育/農/食/コミュニティ
エディブル教育セミナー講師:東大先端研 「異才発掘プロジェクトROCKET」 元プロジェクトリーダー/株式会社SPACE 福本理恵氏
エディブル・エデュケーション人材育成研修会 企画・運営
※公益財団法人福武教育文化振興財団助成事業
教育/まち・コミュニティ
公益財団有隣会 語らい座大原本邸
くらしき未来K塾 企画・広報
(倉敷市商工課キャリア教育指導者育成セミナー/高梁川流域連携中枢都市圏事業共催)
緑/教育/まち・コミュニティ
東京海上日動 環境学習イベント『Green Gift3』
親子DIY教室 企画・実施(MPM Lab. 実施)
教育/農/食/緑/まち・コミュニティ
岡山県立大学 2022年度特別講義
座学、コミュニティ・ガーデンデザイン会議、実施制作
教育/農/食
『EDIBLE LIFE こども研究所プロジェクト』
エディブルプログラム/指導カリキュラム開発(エディブル・エデュケーション岡山研究会)※公益財団法人福武教育文化振興財団助成事業
緑/教育/まち・コミュニティ
フォトブック『まちなかde センス・オブ・ワンダー』 東京海上日動 環境学習『Green Gift2』企画・ 制作
(MPM Lab. 実施)
教育/農/食/緑/まち・コミュニティ
岡山県立大学 2021年度~ 特別講義
座学、コミュニティ・ガーデンデザイン会議、実施制作
教育
フードマイレージゲーム
出前授業
岡山県環境保全事業団環境学習センター「アスエコ」派遣講師
教育/農/食
EDLBLE Lab. サマーワークショップ
エディブル・エデュケーション人材育成研修会 企画・運営
※公益財団法人福武教育文化振興財団助成事業
教育
SDGs カードゲーム
出前授業(岡山県環境保全事業団環境学習センター「アスエコ」派遣講師)
教育/農/食
『エディブルedu.』
文部科学省「子供たちの心身の健全な発達のための子供の自然体験活動推進事業」
※一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパン受託事業
教育/農/食
『エディブル教室』
モデルガーデン『&Garden 』エディブルプログラム/指導カリキュラム開発(エディブル・エデュケーション岡山研究会)
教育/農/食
『由加っ子エディブル 』
倉敷市立琴浦北小学校
総合学習授業
緑/教育/まち・コミュニティ
東京海上日動 環境学習イベント『Green Gift1』
親子DIY教室 企画(MPM Lab. 実施)
教育/農/食
文部科学省 「放課後子ども教室推進事業」 学童 土曜日エディブル
農/食/まち・コミュニティ
北長瀬市民農園/操車場跡地新公園を活用する市民の会
まち・コミュニティ
Park(ing)Day Kurashiki(水島)企画・運営・広報
緑/まち・コミュニティ
ミズシマ・パークマネジメント Lab. 参画
農/食/教育
2019年 おかやま環境ミーティング 分科会講師
農/食/まち・コミュニティ
高梁川流域ミーティングin水島
事例紹介
緑/農/食/まち・コミュニティ
「くらしのたね」コミュニティガーデン企画・制作・プロデュース
まち/コミュニティ
水島港まつり「水島よさこい」準備室/企画・広報・運営
農/食/まち・コミュニティ
東広島市福富町コミュニティガーデン竹仁
(一般社団法人エディブル・スクールヤード・ジャパン実施サポート)
食
自分や家族のこころと体をつくる
食べものを
考えながら愉しむ